放射能汚染廃棄物一斉焼却反対宮城県民連絡会・大崎住民訴訟を支援する会共同集会のご案内

放射能汚染物の焼却・すきこみは放射能の拡散だ!
放射能汚染廃棄物一斉焼却反対宮城県民連絡会・大崎住民訴訟を支援する会共同集会のご案内

日時:12月18日(日) 午後1時半~
会場:仙台弁護士会館4階 ホール

集会次第
開会あいさつ 共同代表 吉田洋一氏
報告1,丸森町での環境省実証事業報告 丸森町町議会議員 山本明憲氏
報告2,仙南での放射能汚染廃棄物焼却 仙南の会 吉田隆夫氏
報告3,大崎地域の放射能汚染廃棄物問題 大崎の連絡会 芳川良一氏
報告4,大崎住民訴訟口頭弁論期日近し 弁護団弁護士 草場裕之氏
報告5,県民連絡会・支援する会の報告 両団体事務局長 広幡文氏
閉会あいさつ 事務局次長 日野正美氏

※ Zoom参加も出来ます。
ミーティングID: 872 1632 5710
パスコード: 232877

<放射能の再汚染を繰り返さないために!>
 宮城県は東京電力福島第一原発事故によって全県が放射能に汚染されました。その象徴的な存在が「放射能汚染廃棄物(牧草・稲わら)」です。放射能汚染廃棄物の焼却は再汚染を引き起こすと、焼却ストップの運動を私たちは進めてきました。
事実、大崎広域行政事務組合で行った実証実験で、放射能が煤塵に付着しながら煙突の外に漏れ出ていることが証明されました。しかも大崎市玉造地域での尿検査で体内被曝が進行していることも明らかになりました。再汚染をこれ以上拡大させてはいけません。
そんな時、環境省は丸森町で汚染土壌の仮設埋立地で掘り起こし実験を行い、最終処分地化の画策を行っています。
集会では県内の汚染廃棄物の処分や管理状況を各地より報告いただきます。そしていよいよ山場となった「大崎住民訴訟の到達点と今後の課題」を弁護団より報告いただきます。
焼却反対宮城県民連絡会共同代表 多々良哲


連絡先:〒981-3215 仙台市泉区北中山3丁目17-12
電話:070-2010-3777
メール:hirohata3777@outlook.jp
※Zoom参加URLが知りたい方はメールでお問い合わせください。

20221218県民連絡会・支援する会共同集会チラシ-001.jpg

この記事へのコメント